私どもの創業支援は、会社を立ち上げたい、独立したいという漠然とした相談や、「こんな技術・商品を売りたい」といったアイデアや思いを経営者の立場に立ち経営者と共に考え、進めてまいります。創業、独立開業される経営者にとって今まで縁のなかった、資金調達、労務、経理、税務、会社の作り方などわからないことが多くあります。
私どもは、確かな知識をベースにして、「開業地の選定や物件探し」、「市場動向」、「会社設立や準備事項」、「資金調達や事業計画」を検討していきます。また「開業に際しての必要な手続きや留意点」などもアドバイスします。
まずは、企業経営に関する専門家とお話いただき、創業のための課題や問題点をはっきりとさせ、アイデアを実現するためには何をやるべきなのか見つけましょう。

創業相談(無料)
創業を意識し初めて困る事は、相談する相手がいないという事ではないでしょうか。 創業を思い立ってから実現するまでに、事業計画、資金調達、販路開拓、各種届出など、クリアーしないといけないハードルがたくさんあります。
· 創業予定地にて競合する店舗の評価はどうか
· 担保がない、保証人がいない
· 事業計画はどのように作成すればいいのか?
· 公的融資とリースを使っても、まだ資金不足
· 返済不要の助成金や補助金が利用できるのか?
· 従業員の募集の仕方が分からない
· 従業員の採用時の面接はどうすればよいのか
· 従業員の労働条件や給与はどう決めればよいのか
· 創業時の経理はどうすればいいのか
· 開業後の自分自身の保険や年金はどうすればよいのか
創業を決めてから実際に開業するまでには、事業計画を作成したり、資金調達の計画を立てたり準備する事がたくさんあります。
例えばお店を出店する場合を紹介します。
事前準備 |
コンセプト、店舗イメージ、メニューイメージ |
物件の選定 |
物件決定(手付け等)、市場調査、売買契約書等 |
建築内装 |
設計業者、建築業者見積 |
建築内装着工、備品、消耗品 |
内装工事着工 |
オープン前 |
内装工事引渡し |
グランドオープン |
|
助成金診断(無料)
厚生労働省の助成金は、労働保険料(労災保険や雇用保険)の中で、雇用保険料の一部を財源とし、国の方針(雇用の創出や安定など)を実現させるために主に事業主に支給されるものです。新たに会社を設立する場合で従業員やスタッフを雇用する場合、上限850万円までを受給できる制度があります。
借入・資金調達相談(無料)
創業時の資金調達は必須事項です。公的融資制度や金融機関などの情報を提供いたします。
設立登記(会社を設立する場合)
資本金・株主設定・定款など会社設計が重要です。また税金の問題もありますので、様々な視点から検討し、アドバイスします。
事業計画・資金計画作成
将来の事業構想を論理的に系統立てて実行可能な計画を作成します。「誰に対して」「どんな商品・サービス等を提供するのか」という事業のコンセプトを明確化し、利益目標など基本事項から丁寧にご説明いたします。利益を出していく仕組みを検討していきましょう。
経理支援
経理についての指導です。領収書の管理やファイリング・現金管理などになります。この業務は、経営するうえで非常に大事なものとなります。
税務相談、税務届出書作成
税務署への届出や青色申告の申請など期限内に提出する事で特典を得られるのがあります。確実に正確に作成し、当局へ提出いたします。